お役立ち情報

転職における年収交渉で「基本給」に注目すべき理由と交渉成功のポイント

ライト

転職の年収交渉では、基本給を重視すべきって本当?」
「賞与や手当もあるけど、どこまで交渉できるの?」
「提示された年収が希望に近くても、内訳を見ると不安…」

転職活動では、「想定年収」「年俸制」など、給与に関する表記が多種多様です。多くの求職者が年収全体だけに注目しがちですが、実際に重視すべきなのはその“中身”、特に**「基本給」**です。

この記事では、「転職 年収交渉 基本給」というキーワードを自然に組み込みながら、基本給の重要性、交渉時の確認ポイント、成功するための伝え方や注意点、よくある落とし穴とその対策まで、実践的に詳しく解説します。


なぜ転職の年収交渉では「基本給」が重要なのか?

✅ 基本給がすべての基準になるから

「基本給」は以下のような項目の算定基準になります:

項目説明
賞与(ボーナス)多くの企業で「基本給×〇ヶ月分」で支給される
残業代(時間外手当)法定計算の基準となるのは基本給
昇給額年次昇給や評価昇給も基本給ベースで変動
退職金支給額は勤続年数と基本給に応じて算出
社会保険料や税金手取り額に大きく影響

📌 同じ「年収600万円」でも、基本給が30万円と40万円では、手当や賞与、将来の昇給に大きな差が出るということです。


「想定年収」と「基本給」の違いを見抜くポイント

用語内容チェックポイント
想定年収基本給+賞与+手当+残業代などを含む合計額賞与やインセンティブが確約されているか
年俸制年収を12〜16分割で月給化(賞与なしor一部含む)固定残業代の内訳・実質の基本給を確認
基本給手当・残業・賞与等を除いた固定の月額給契約書や雇用条件通知書で必ず確認すべき数字

転職時の年収交渉で「基本給」を重視する交渉例

▶ 希望の伝え方(例文)

御社の提示条件について、非常に前向きに検討しております。

その上で、報酬構成について一点ご相談がございます。

現在の年収は〇〇万円で、基本給は月額△△万円となっております。

今回のポジションで求められる業務範囲や責任の重さを踏まえると、基本給ベースで□□万円程度でのご調整をご検討いただけますと幸いです。

もちろん、御社の方針を尊重しながら柔軟に対応させていただきたいと考えております。


転職年収交渉でありがちな「基本給の落とし穴」

ケース落とし穴対策
「年収600万円」提示に安心して承諾賞与が未確定、基本給が低い(例:25万円)基本給・賞与支給基準・手当の詳細を確認
年俸制で「12分割支給」ボーナスがなく、年末調整や貯蓄が困難になる生活設計とのバランスを見て交渉
固定残業代込みの給与表示実質の基本給が見えにくく、残業ゼロでもカット不可固定残業の時間数と金額内訳を明確に確認

基本給を上げる交渉が通りやすいケース

  • 専門性の高いスキルを保有している(例:クラウド設計、AI開発、M&A経験など)
  • 前職より責任の大きなポジションに就く予定(例:マネージャー、プロジェクトリーダー)
  • 年俸制ではなく月給+賞与制の企業(基本給が賞与や手当に直結する)
  • 企業側が早期に入社してほしいというニーズを持っている

📌 特に**長期雇用を見込むなら、目先の年収総額より“基本給を軸に交渉する方が得”**になることも多いです。


エージェント経由で基本給交渉する際の伝え方(メール例)

お世話になっております。

○○社様の条件提示につきまして、年収の総額には概ね納得しております。

ただ一点、報酬構成のうち「基本給部分」について、もう少し調整いただけないかと考えております。

将来的な賞与や昇給を考慮し、長期的に安定した給与設計としたく、現在の基本給との比較でご相談させていただければと存じます。

企業様ともご相談いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。


まとめ|「転職 年収交渉 基本給」は将来の安心に直結する重要交渉

転職 年収交渉 基本給」というテーマでは、目先の年収総額より、基本給の金額こそが昇給・賞与・退職金・生活設計すべての土台となることを理解しておくことが大切です。


✅ チェックリスト:基本給を意識した年収交渉のポイント

  • 想定年収の内訳(基本給・賞与・手当)を確認しているか?
  • 基本給が賞与や昇給にどう影響するか理解しているか?
  • 固定残業代の有無と金額内訳を明確にしているか?
  • 希望基本給の根拠(前職・職務内容・成果)を提示できるか?
  • 丁寧かつ柔軟に相談ベースで交渉しているか?

納得のいく転職を成功させるには、「年収の金額」だけでなく「給与構成の中身」にも目を向け、将来の安心を見据えた交渉を行いましょう。基本給に着目することが、転職後の満足度とキャリアの安定に直結します。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材サービス会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました