お役立ち情報

エンジニアの給与交渉はどう進める?タイミング・伝え方・交渉材料まで徹底解説

ライト

IT・テクノロジー業界の需要が高まり続ける中で、エンジニアの市場価値は年々上昇しています。そうした背景から、転職時や昇進のタイミングで「給与交渉」をする機会も増えています。

しかし、「交渉すると悪い印象を与えないか?」「スキルをどうアピールすればよい?」と不安に思うエンジニアも多いのではないでしょうか。
この記事では、「エンジニア 給与交渉」というテーマで、交渉に最適なタイミング、効果的な伝え方、そして交渉を成功させるための戦略を、具体例とともに解説します。


エンジニアが給与交渉をするべきタイミング

給与交渉は、状況に応じて適切なタイミングを見極めることが重要です。

✅ 転職時(オファー提示直後)

もっとも一般的で有効なタイミングです。企業が内定を出し、年収条件を提示した直後に、希望額や調整の相談をするのが理想的です。

✅ 昇進・昇格のタイミング

ポジションが上がったタイミングは、給与水準の見直しを打診する絶好の機会です。

✅ 目に見える成果を出した直後

新規プロジェクトの成功、社内評価の向上、売上・システム改善の貢献など、数値的成果を出した後は説得力ある交渉ができます。


エンジニアにおける給与交渉の主な判断材料

エンジニアの場合、以下のような具体的な実績・スキルが交渉材料になります。

項目内容例
使用技術・スキルの幅フロントエンド/バックエンド/インフラ/DevOps などのスキルセット
実務経験年数○年の開発経験、マネジメント経験など
実績・成果プロダクト改善率、パフォーマンス向上、ユーザー数増加 など
保有資格AWS認定、情報処理技術者試験、GCP認定など
業界内相場との比較転職サイトやエージェントから得た年収相場データ

給与交渉を成功に導く「言い方・伝え方」

✅ 1. 感謝と共に切り出す

「このたびはオファーをいただきありがとうございます。業務内容にとても魅力を感じております。」

✅ 2. 客観的な根拠を提示する

「現在は年収500万円で、今回のポジションではフルスタック領域の開発と、チームリードも任される想定ですので、600万円程度をご検討いただけますと幸いです。」

✅ 3. “相談”スタンスを忘れない

「もちろん御社の評価制度や社内基準に準じて柔軟に対応させていただく考えです。」


エンジニア向け|給与交渉の英語表現(外資系やグローバル企業向け)

  • “Thank you for the offer. I’m very interested in this role.”
    (オファーに感謝しております。職務内容に非常に魅力を感じています)
  • “Given my experience in both frontend and backend development, I was hoping for a salary around ¥〇〇.”
    (フロントエンドとバックエンド双方の経験を踏まえ、〇〇円程度を希望しております)
  • “Is there any flexibility regarding the proposed compensation package?”
    (ご提示いただいた報酬について、柔軟にご検討いただくことは可能でしょうか?)

給与交渉の際に避けたいNG表現

NGな言い方理由
「他社ではもっと高いです」比較を持ち出すと印象が悪くなりやすい
「この額では無理です」一方的な拒絶に聞こえてしまう
「とにかく年収を上げてほしい」理由が不明確で交渉として成立しない

→「成果」や「貢献度」を軸にした論理的・柔らかい交渉が信頼につながります。


転職エージェントを使った給与交渉も有効

給与交渉に不安がある場合は、転職エージェントを通じて交渉してもらう方法もあります。

  • 市場価値や妥当な年収レンジをアドバイスしてくれる
  • エンジニアの評価ポイントを企業に補足してくれる
  • 応募者が言いにくい「お金の話」を代弁してくれる

特にIT業界に強いエージェント(レバテック、Geekly、マイナビITなど)を活用することで、交渉の成功率が高まります。


まとめ|エンジニアの給与交渉は「価値を言語化できるか」がカギ

エンジニアは実力主義で評価されやすい職種ですが、**「成果を言語化し、適切なタイミングで伝える力」**がなければ給与に反映されないことも多いのが現実です。


✅ 最後に押さえたいポイント

  • 転職・昇進・成果を出した直後が交渉の好機
  • 年収希望は「スキル・実績・相場」を根拠にして伝える
  • 強い言い方は避け、丁寧に“相談”する姿勢を大切に
  • エージェントを通した交渉も積極的に活用する

「給与交渉」はあなたの価値をきちんと伝えるための大切な行為です。エンジニアとしてのスキルや実績を自信を持って伝え、納得のいく待遇を実現しましょう。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材サービス会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました