お役立ち情報

給与交渉を英語で行うには?グローバルな場面で使える英語表現と交渉のコツを徹底解説

ライト

グローバル企業への転職や外資系企業との面接では、給与交渉も英語で行う場面が増えています。いざその場面に立ったとき、「どんな表現を使えば失礼なく伝えられるのか」「希望年収をどう言えばスマートに交渉できるのか」と悩む方も多いでしょう。

この記事では、「給与交渉 英語」というテーマで、英語での給与交渉に役立つフレーズ、交渉時のマナー、注意点、そして成功に導く実践的な例文を交えて詳しく解説します。


英語での給与交渉の基本姿勢

日本語でも英語でも、給与交渉において大切なのは次の3点です。

  1. 丁寧で礼儀正しい言い方をする
  2. 希望額には根拠を持たせる
  3. “対立”ではなく“対話”の姿勢を保つ

英語ではとくに、「ストレートな物言い」がネガティブに受け取られるリスクがあるため、ソフトな表現や控えめな語調を使うのがポイントです。


給与交渉で使える英語フレーズ集

✅ 1. 希望年収を伝えるとき

  • “Based on my experience and the market rate, I was expecting a salary in the range of $〇〇 to $〇〇.”
    (自分の経験と市場相場を踏まえ、〇〇〜〇〇ドルの範囲を希望しています)
  • “I would be more comfortable with a compensation package around $〇〇.”
    (〇〇ドル前後の報酬であればより納得感があります)

✅ 2. 条件の再考をお願いする表現

  • “Is there any flexibility regarding the offered salary?”
    (ご提示いただいた給与について、柔軟な対応は可能でしょうか?)
  • “Would it be possible to revisit the salary offer?”
    (給与条件を再度ご検討いただくことは可能でしょうか?)
  • “I truly appreciate the offer, but I was wondering if we could discuss the compensation further.”
    (オファーに感謝しておりますが、報酬についてもう少しご相談させていただければと思います)

✅ 3. ソフトに条件交渉を切り出す前置き

  • “Thank you very much for the offer. I’m excited about the opportunity.”
    (このたびのオファーに感謝しております。御社で働けることを楽しみにしています)
  • “Before I accept the offer, I’d like to discuss a few details regarding the compensation.”
    (オファーを受ける前に、報酬に関するいくつかの点をご相談させてください)

英語圏の給与交渉の特徴と注意点

特徴内容
✅ 年収レンジの提示が基本“from $〇〇 to $〇〇”など幅を持たせるのが一般的
✅ “Total compensation(総報酬)”という概念が重要基本給+ボーナス+福利厚生を含めて交渉
✅ “Negotiation is expected”交渉はむしろ前提とされているため、遠慮しすぎない方が良い
✅ ダイレクトな断り方は避ける否定ではなく「再検討のお願い」が好まれる

英語での給与交渉・実践例(シーン別)

● オファー金額が想定より低かったとき

“Thank you for the offer. I was hoping for a salary closer to $80,000, given my experience and the responsibilities of the role. Would it be possible to consider this?”

(オファーありがとうございます。私の経験や職務内容を踏まえると、80,000ドルに近い金額を希望しておりました。ご検討いただくことは可能でしょうか?)


● 条件を理由に辞退も検討しているとき

“I’m really interested in joining your company, but I must be honest that the current offer is lower than I expected. Is there any room for adjustment?”

(御社で働くことには非常に魅力を感じていますが、正直申し上げて、現在のオファーは私の想定よりも低いです。調整の余地はありますか?)


給与交渉時に避けたい英語表現

NG表現理由
“I deserve more.”高圧的・自己主張が強すぎてネガティブな印象に
“I can’t accept this.”断定的な拒絶表現。代わりに“Could we revisit…”などが望ましい
“Other companies are offering more.”比較はトラブルの原因になりやすく、避けるのが無難

まとめ|給与交渉を英語でする際は“丁寧・根拠・柔軟さ”がカギ

英語での給与交渉は、言葉の選び方ひとつで印象が大きく変わります。強く出すぎず、かといって曖昧にせず、自分の価値と希望を“丁寧に・明確に・柔らかく”伝えることが成功の秘訣です。


✅ 最後に押さえておきたいポイント

  • 英語圏では給与交渉は自然なプロセス。遠慮は不要だが礼儀は必須
  • 希望年収は「理由・根拠」とともに伝える
  • 総報酬(base salary+bonus+benefits)全体で話す視点が必要
  • ストレートな断りより、“相談ベース”の表現を活用するのが成功の鍵

グローバルな舞台でも、自分の価値を適切に伝えられる英語力と交渉力を身につけて、希望に合ったキャリアを実現しましょう。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材サービス会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました